
SMの「必勝法則」は今回も通用するか?HAERTSTOHERTZ、「二番目の法則」で飛躍なるか
SMエンターテインメントの「必勝法則」、いわゆる「ソフォモアシンドローム」が新人ガールズグループHAERTSTOHERTZにも適用されるのか、関心が集まっている。これは、SMのレジェンドグループたちが証明してきた成功法則であり、正式デビュー後、2番目または3番目の活動曲が「メガヒット」を記録し、グループの地位を一夜にして引き上げる事例を指す。
少女時代の「Gee」、f(x)の「Nu ABO」、aespaの「Next Level」などがこの法則を通じて国民的な人気を獲得し、ボーイズグループRIIZEの「Get A Guitar」やNCT WISHの「WISH」もこの公式を立証し、SM流「ビルドアップ」戦略の有効性を示した。
今、HAERTSTOHERTZがそのバトンを受け継ぐ番だ。幻想的なコンセプトでデビューしたHAERTSTOHERTZは、2番目の活動曲「Style」で認知度を広げ、3枚目のミニアルバムのタイトル曲「Focus」を通じて、パフォーマンスガールズグループとして跳躍するという抱負を明らかにした。「Focus」はハウスリズムにミニマルなシンスルプが加わり、メンバーたちのシックな魅力を最大限に引き出した。
ジウはショーケースで「HAERTSTOHERTZの色をしっかりと作っていくアルバム」とし、「タイトル通り、私たちの色をはっきりと見せ、視線を引きつけたい。幻想的で神秘的だったデビュー曲とは異なる、クールでシックな魅力が感じられるはず」と自信をのぞかせた。ステラも「初めて聞いた時、呪文にかけられたような気分だった。新しい姿を見せなければならないので、たくさん悩み、研究した。それだけに、自信にあふれた姿をお見せする準備はできている」と付け加えた。
HAERTSTOHERTZの「必勝武器」は、断然「圧倒的なパフォーマンス」だ。誤差のない「カル群舞」(シンクロ率の高いダンス)と繊細な動作が調和したステージは、一枚の絵のような完成度を誇る。イアンは「カンタ取締役が『ステージをする時は息が重要だ。他のことは気にせず、互いの約束を守りなさい』という言葉をしてくださった」とし、「団体練習の時、互いのフィードバックをよく聞く方」と練習の秘訣を明かした。
10月にカムバックしたHAERTSTOHERTZは、「ソフォモアシンドローム」を狙っている。エイナは「デビュー曲『The Chase』で音楽番組1位を獲得したように、『Focus』でも1位になりたいし、音源チャート1位も取りたい」という野心的な目標を語った。
果たしてHAERTSTOHERTZが「SM不敗」の公式を受け継ぎ、「ソフォモアシンドローム」を起こすのか、K-POP市場の視線が集中している。
韓国のネットユーザーたちは「ソフォモアシンドローム」に対する期待感を示している。「HAERTSTOHERTZの『Focus』、本当に楽しみ!」「SMの新人たちはやっぱり期待を裏切らないね」「シンクロダンスの達人HAERTSTOHERTZ、今回の活動で1位取ろう!」といったコメントが寄せられ、HAERTSTOHERTZの成功的な活動を応援している。