
Wemad、日本のフジテレビ「世にも奇妙な物語」35周年スペシャル共同制作で韓日コンテンツの新境地開拓
韓国の制作会社Wemad(ウィーメイド)が、日本の代表的な長寿アンソロジーシリーズ「世にも奇妙な物語」の35周年スペシャルを共同制作し、韓日コンテンツ協力の新たな時代を切り開きました。
11月8日(土)夜9時にフジテレビで放送される「世にも奇妙な物語 35周年スペシャル ~秋の特別編~」は、両国の創造力が結集した韓日共同制作作品として、シリーズに新たな転換点をもたらすことでしょう。
今回のスペシャル第3話にあたる「止まらないと生きられないゲーム」は、韓国のWemadと日本の共同テレビ(Kyodo Television)が共同で企画・開発した作品です。絶望の中にいる一人の男性が、賞金30億円がかかった謎のゲームに参加し、現実と幻想が交錯する奇妙な世界に引き込まれていくサスペンススリラーで、山田涼介が主演を務め、「世にも奇妙な物語」への初出演で話題を集めています。
フジテレビの加納 隆良(かのう たかのり)、江端(えばな) 茉樹(まつき)プロデューサー、そして共同テレビの Nakamura Ryota(中村 亮太)、Utatani Kousuke(歌谷 康介)プロデューサーがプロジェクト全体を総括し、韓国Wemadからはイ・ヒョンウク代表、キム・ヨンソン代表、イ・ジュンヨンPD、キム・ユリムPDが共同制作陣として参加しました。脚本はWemadのチュ・ジン氏、演出は共同テレビのHijikata Masato(土方 政人)氏が担当し、期待を高めています。
Wemadはこれまで、「チェックイン漢陽」、「胸が躍る」、「袖先赤いクットン」など、数々のドラマ制作を通じて優れた能力を認められてきました。今回のフジテレビとの協業は、日本市場におけるパートナーシップをさらに拡大させるものです。
特に、企画段階から両国の脚本家とプロデューサーが共同で参加した「クリエイティブ協力型制作モデル」である点が、今回の協力の大きな意義となっています。日本ならではのサスペンス構造に、韓国的な感性とミザンセーヌを融合させることで、「世にも奇妙な物語」シリーズに新たな美学と演出的な深みをもたらすことを目指しています。
Wemadの関係者は、「今回のプロジェクトは、単なる共同制作にとどまらず、両国の制作陣が共にストーリーを開拓し、完成度を高めていく新しい形の協業でした」と述べ、「今後もアジア各国との協力を通じて、世界の視聴者に新たな感動を届けたい」と抱負を語りました。今回の協業を機に、Wemadはアジア市場をターゲットとしたオリジナルコンテンツ制作およびOTT配信協力の拡大を継続していく計画です。
韓国のネットユーザーからは「Wemad、すごい!日本の放送局と共同制作なんて誇らしい」「山田涼介くんの出演、楽しみ!」「韓国の感性と日本のサスペンスの組み合わせ、すでにワクワクする」といった熱烈なコメントが寄せられています。