
元韓国代表サッカー選手イ・チョンス、数億ウォン詐欺容疑で捜査開始…主張が対立
元韓国代表サッカー選手のイ・チョンス氏が、数億ウォン(数億円)規模の詐欺容疑で告訴され、警察の捜査が開始されました。
済州(チェジュ)警察庁は、イ・チョンス氏に対する詐欺容疑の告訴状を受理し、捜査に着手しました。告訴内容には、生活費名目での金銭のやり取りや、外国為替証拠金取引(FX)への投資勧誘の経緯が含まれていると報じられています。
ノーカットニュースによると、告訴人のA氏はイ・チョンス氏の長年の知人であり、2018年11月に「収入がないので生活費を貸してほしい。YouTubeとサッカースクールを運営しているので、2023年末までに返す」という要請を受けたと主張しています。
A氏は、2021年4月2日までに計1億3,200万ウォン(約1,300万円)をイ・チョンス氏の配偶者の口座に送金しましたが、2021年秋頃から連絡が取れなくなり、約束した期限までに返済がなかったと述べています。
さらに、2021年4月頃には、「知人のFX取引サイトに5億ウォン(約5,000万円)を投資すれば、毎月利益を分配し、元本も返還する」という勧誘を受けて投資したものの、約1億6,000万ウォン(約1,600万円)しか返還されなかったとの主張も提起されています。
これに対し、イ・チョンス氏側は「お金を受け取ったのは事実だが、A氏が当時『そのまま使え』と言ってくれたお金だ」と述べ、詐欺の意図を全面的に否定していると伝えられています。
イ・チョンス氏側は、「お金を受け取った事実はあるが、欺罔(ぎもう)の意図は全くなかったため、詐欺容疑は成立しない」と反論し、「返す意思はある」として、和解の可能性も示唆したと報じられています。FX投資勧誘疑惑については、「全く事実無根」として一線を画しました。
今回の事件の核心的な争点は、金銭のやり取りが「贈与か、借用か」という点であり、警察は双方の供述や送金記録、投資資金の流れなどを中心に事実関係を確認中です。
一方、2002年ワールドカップベスト4の主役だったイ・チョンス氏は、2015年に引退後、放送活動のほか、YouTubeチャンネル「リチュンスー(RICHUNSOO)」やサッカースクール事業などを並行して行っています。
韓国のネットユーザーからは、「イ・チョンス選手を応援していたのに、このようなことが起きて残念だ」、「真実が早く明らかにされることを願う」、「法的な判断を待とう」といった反応が見られます。