
ソースミュージック、ミン・ヒジン氏の「ニュージーンズ・キャスティング」主張に正面反論…練習生時代の映像を証拠提出
HYBE傘下のレーベル、ソースミュージックが、ADORのミン・ヒジン前代表による「ニュージーンズのキャスティング」および「デビュー約束破棄」という主張に正面から反論しました。
7日、ソウル西部地方法院民事合意12部で開かれたミン前代表とソースミュージック間の損害賠償訴訟第4回弁論期日において、ソースミュージック側はニュージーンズメンバーの練習生時代の契約映像を証拠として提出し、ミン前代表の記者会見での発言を一つ一つ反論しました。
ソースミュージック側は、ミン前代表が「ニュージーンズは私が選んだ」と主張したことに対し、「メンバーがソースミュージックで選抜されたことを明確に示す」とし、法廷で関連映像を再生しました。公開された映像には、ニュージーンズのメンバー、ダニエルの母親が「デビュー確定組でなければ、ソースミュージックに残るか移籍するか選択権をください」と話す場面や、ヘリンの母親が「ソースミュージックのキャスティング担当者が安養に来たことも不思議だ」と話す内容が含まれていました。
また、ヘインの場合、ソースミュージックの代表理事が直接両親を説得し、ハニを選抜したオーディションにはミン前代表は審査員としても参加したことがないと強調しました。ミンジーは、ミン前代表が入社する前に既にソースミュージックが選抜した状態だったと付け加えました。
「ニュージーンズをHYBE初のガールズグループとしてデビューさせるという約束を守らなかった」というミン前代表の主張については、ミン前代表自身の過去の発言を根拠に反論しました。ソースミュージックは、2021年7月にミン前代表が当時のHYBE CEOに「ルセラフィムがいつ出ようと構わない。ただしニュージーンズはM(ミン・ヒジン)レーベルに移籍させて、Mレーベルの最初のチームとして連れて行きたい」と送ったメッセージを公開しました。
さらに、2021年8月にミン前代表が無Т人(占い師)と交わした対話で「私も最後には出たかったが、主人公は最後だ」と話した内容を提示し、「これはニュージーンズがルセラフィムより後にデビューすることを希望する発言」だと主張しました。ソースミュージック側は、「ニュージーンズをHYBE初のガールズグループとしてデビューさせるという約束自体がなかったのに、国民の前で嘘をついて名誉を傷つけた」と批判しました。
ミン前代表が記者会見で「練習生を売ったヤクザ」と発言した部分についても、強い遺憾の意を表明しました。ソースミュージック側は、「原石を発掘してデビューさせるには、イメージと信頼なしには不可能だ」とし、「会社の事業基盤を根こそぎ揺るがしたミン前代表の発言により、役職員と所属芸能人は極度の被害に苦しんだ」と明らかにしました。
続いて、「ミン前代表は『ヤクザ』という表現が社会的評価を下げるものではないとしながらも、自身をヤクザと称したネットユーザーに対して損害賠償を請求するという、矛盾した姿を見せている」とし、「その責任に見合う慰謝料を命じてほしい」と裁判所に要請しました。
一方、ソースミュージックは昨年7月にミン前代表を相手に5億ウォン規模の損害賠償訴訟を提起しており、グループ「ILLIT」の所属社であるBELIFT LABも「盗作疑惑」を提起したミン前代表を相手に20億ウォン規模の損害賠償訴訟を進めています。
この訴訟は、ニュージーンズの所属事務所であるADORのミン・ヒジン代表と、HYBE傘下のレーベルであるソースミュージックとの間の経営権紛争およびアーティストに関する対立から始まりました。ミン代表は記者会見を通じて、HYBEがニュージーンズのデビュー過程で自身の貢献を無視し、後発グループである「ILLIT」のコンセプトがニュージーンズと類似しているという疑惑などを提起し、対立の火種をつけました。ソースミュージックは、こうしたミン代表の主張は事実と異なり、むしろミン代表がニュージーンズのメンバーを連れてソースミュージックを離れようとした証拠を提示し、法的対応に乗り出しました。