
法廷闘争に巻き込まれたニュージーンズ、全盛期を逃す懸念
K-POP界の輝かしい存在であったニュージーンズが、現在、法廷紛争の渦中にあり、その全盛期が失われつつあるのではないかという懸念が広がっています。
2022年にデビュー曲「Attention」と「Hype Boy」で世界を席巻したニュージーンズは、斬新な感性でK-POPシーンを席巻し、瞬く間にトップグループとしての地位を確立しました。しかし、現在、彼女たちの名前はステージではなく、法廷や書類の上でだけ交わされている状態です。
ファンの間では、「オールドジーンズ」という自嘲的な声まで上がり始めており、ニュージーンズが全盛期を法廷で過ごすことになるのではという憂慮が深まっています。
最近、ニュージーンズの所属事務所であるADORは、ミン・ヒジン前代表との専属契約を巡る訴訟で1審に敗訴し、控訴する意向を明らかにしました。今後の裁判の行方を楽観視できない状況で、最も大きな被害を受けるのはニュージーンズ自身だという声が上がっています。
契約上、そして法廷闘争の時間だけ、ニュージーンズは身動きの取れないまま、全盛期を法廷での待機時間として費やさなければならない状況に置かれています。
結局、時間はニュージーンズの味方ではないという言葉が現実味を帯びてきています。その間、ファンも待ち続けることに疲れ果てています。訴訟は、時間という鞭で対象を縛り付け、苦しめるものです。
1審の判決は、ミン前代表にとっては不利に見えます。裁判所は、「ミン前代表がニュージーンズを保護するというより、独立のための手段として世論戦を行った」と明記しました。
これは、HYBEとの間で進行中の260億ウォン規模のプットオプション訴訟にも不利に作用する可能性があり、さらにソースミュージック側が提出した数々の証拠も、彼女の主張のほとんどを覆すものです。
ソースミュージックは、「ニュージーンズのメンバーをキャスティングしたのは原告(ミン前代表)である」と主張し、ミン前代表の功績を否定しました。ヘリンの母親のインタビュー映像、ダニエルの所属事務所移籍の経緯、ミンジとヘインのキャスティング過程すべてが、ソースミュージックの記録として提示されました。「ニュージーンズをADORに移管してほしいと要求したのは被告(ミン前代表)だった」という反論も出ています。
この過程で、かつて最も「ニュー(NEW)」であったガールズグループが、次第に「オールド(OLD)」になっていっていると指摘されています。
大人たちの法的な争いとは別に、ニュージーンズの音楽活動が保障されていたらどうだっただろうか、という声があります。それを実現するためには、ニュージーンズのメンバーたちも、もう少し慎重であったべきでした。
まだ終わってはいませんが、現時点までの状況は、ニュージーンズの輝かしい翼を折っていると、多くの人が評価しています。ニュージーンズが、ファンが最も聞きたいと願っている音楽に集中できる時期が再び来ることを、多くの人が願っています。
多くの日本のファンは、ニュージーンズがこの状況で最も不運な立場にあるとコメントしています。「メンバーたちが可哀想。早くステージで輝く姿が見たい」「大人の事情に巻き込まれないでほしい」「一番脂が乗っている時期なのに、裁判で無駄に時間が過ぎていくのがもったいない」といった意見が見られます。