
NewJeans、泥沼化する法廷闘争で活動休止の危機?「オールドジーンズ」化の懸念
独自のコンセプトでK팝シーンを席巻したNewJeansが、深刻な活動休止の危機に直面しています。
所属事務所ADORとの対立による法廷闘争の長期化により、グループの存続自体が危ぶまれているという懸念の声が上がっています。NewJeans側は専属契約の解除を主張し訴訟を起こしましたが、一審の裁判所はADORの立場を支持しました。NewJeans側は即時控訴する方針ですが、法曹界では二審でもADORが勝訴する可能性が高いとの見方が支配的です。
「Kang & Park Lawyers」チャンネルは、「2027年までNewJeansに会えなくなる理由」というタイトルの動画で、このような分析を提示しました。弁護士らは、NewJeansが大法院(最高裁判所)まで訴訟を続けた場合、最大2027年まで活動が不可能になり、グループの黄金期を逃す可能性があると警告しました。K팝市場の速い流れの中で、2~3年の空白は致命的であり、すでに新人ガールズグループがNewJeansのポジションを代替しているという分析も出ています。
このような状況は、NewJeansのイメージや商品価値にも悪影響を及ぼす可能性があります。世論もNewJeans側の主張に共感を得られておらず、否定的な空気が漂っています。
一方、ADORのミン・ヒジン前代表とHYBEの間で行われているプットオプションに関する訴訟にも、今回の判決が影響を与えるものと見られます。裁判所は、ミン前代表がNewJeansを連れて独立を試みた状況があると判断しており、今後の裁判の行方に注目が集まります。
ネットユーザーからは、「結局NewJeansだけが不憫だね」「活動休止なんて悲しすぎる」「どうかうまく解決してほしい」といった同情的なコメントが寄せられています。