
『シングアゲイン4』シーズン2、真摯な音楽と世代を超えた対決、ジャンルを超えたステージで絶賛の声
JTBCのオーディション番組『シングアゲイン - 無名歌手戦 シーズン4』(以下、『シングアゲイン4』)は、11日に放送されたシーズン2のチーム対抗戦で、時代を超えた名曲を再解釈した多様なステージを披露し、視聴者に深い感動を与えました。
勝敗を決めがたいほどの激しい対決、世代を超えたハーモニー、そして再びステージに立った無名歌手たちの熱い情熱は、スリル満点のドーパミンと、胸を打つ感動を同時に呼び起こしました。特に今回のシーズン2は、「時代別名曲チーム対抗戦」というコンセプトのもと、1970年代から2010年代まで、各時代を代表する名曲が参加者たちの個性によって再誕生し、さらに豊かな見どころを提供しました。
参加者たちは、年齢や経歴の差を超えて、音楽への真摯な想いで一つになりました。2000年代の対決では、46号と52号がイ・ソニの「父」を共に歌い、世代を超えた感動的なハーモニーを披露しました。「インディの始祖鳥」と呼ばれる51号と、「雛鳥」の37号が意気投合した「鳥同盟」は、イ・ジョクの「海を探して」を彼らならではの感性で再解釈し、熱い賛辞を受けました。
審査員たちの苦悩を誘発した予測不可能なビッグマッチも、視聴者に大きな楽しみを提供しました。テヨンは「リアルタイムでやつれていく感じ」と苦悩を露わにし、イム・ジェボム審査員は「どうすればいいのか、どうしよう」と、最高のステージに感嘆の声を隠せませんでした。1990年代の「オール・アゲイン」対決では、18号と23号の「カムサル」チームがキム・ヒョンチョルの「なぜなの」を、19号と65号の「ピッタギドゥル」チームがカン・サンエの「ひねくれて」を、それぞれ独自のカラーで完璧に消化し、歴代級の名勝負を繰り広げました。
ジャズ、パンクロック、クロスオーバーなど、多様なジャンルの音楽が『シングアゲイン4』のステージで新たに生まれ変わりました。9号と74号はユ・ヨルの「華やかな日々は過ぎ去り」にジャズを融合させ、2号と73号はイ・ソラの「風が吹く」をパンクロックでアレンジし、新鮮な衝撃を与えました。また、26号と70号は、朝鮮ポップとロックを融合させたクロスオーバーステージで「棘」を再解釈し、深い印象を残しました。
シーズン1で追加合格となった参加者たちの活躍も際立ちました。17号と67号は、イ・ウナの「夜汽車」をミュージカルのように演出し、視聴者から熱い反応を引き出しました。25号と61号、57号と44号は、それぞれ個性的なボーカルカラーを前面に出し、「私の心とは違ったあの頃」、「あなたにあげられるものはただ愛だけ」を披露し、実力派ボーカリストとしての実力を見せつけました。イ・ヘリ審査員は57号を「人間空気清浄機」に例え、絶賛を惜しみませんでした。
放送後、韓国のネットユーザーたちはオンラインコミュニティで「本当に出演者みんなが凄すぎて、審査員は大変だろうな」「どのステージも歴代級。回を重ねるごとにさらに楽しみ!」「毎回、涙と鼻水でぐちゃぐちゃになりながら見てる」といったコメントを寄せ、『シングアゲイン4』の高い完成度を称賛しています。