
ルセラフィム&ILLITファンダム、ニュジンスのADOR復帰に強く反発…トラックデモ実施
ガールズグループLE SSERAFIM(ルセラフィム)とILLIT(アイリット)の海外ファンが、NewJeans(ニュジンス)の所属事務所ADOR(アドア)への復帰決定に対し、強く反発しトラックデモを実施しました。
これは、ADORのミン・ヒジン前代表とHYBE(ハイブ)間の葛藤から生じたレーベル間の緊張が、再び表面化した形です。
20日、ルセラフィムおよびILLITの中国ファンは、ソウル龍山区にあるHYBE社屋前で、グループ保護と悪意あるコメントへの対応を求めるトラックデモを行いました。
オンラインで共有された現場写真によると、トラックの電光掲示板や横断幕には、「組織的な悪意あるコメント攻撃に沈黙しない」、「ルセラフィムを悪意的に標的とする集団とはいかなる権限も共有しない」、「無理な要求・謝罪・和解はしない」、「HYBEの近くにいるだけでうつ病? 本当に苦しいのはFEARNOT(ルセラフィムのファン)だ」といった、率直なメッセージが書かれていました。
NewJeans、LE SSERAFIM、ILLITはいずれもHYBE傘下のADOR、Source Music(ソースミュージック)、Belift Lab(ビリーフラボ)に所属しており、同じ建物を共有しています。しかし、昨年後半から続く対立は、ファンコミュニティ間の対立へと発展しています。
事の発端は、ミン前代表の経営権を巡る争いと、NewJeansの専属契約解除通知でした。この過程で、ミン前代表は「ILLITがNewJeansのコンセプトを盗作した」、「LE SSERAFIMのせいでNewJeansのデビューが遅れた」などの主張を展開しました。さらに、NewJeansのメンバー、ハニさんが「ILLITのマネージャーが『無視しろ』と言うのを聞いた」と明かしたことで、対立は増幅しました。
その後、Source MusicとBelift Labはミン前代表に対し損害賠償請求訴訟を提起し、ミン前代表もBelift Labのキム・テホ代表らを名誉毀損の疑いで告訴し、応酬となりました。
NewJeansは昨年11月、ADORの義務不履行を問題視して専属契約解除を宣言しましたが、裁判所はADORの主張を認めました。最終的に、NewJeansは約1年ぶりに12日、ADORへの復帰の意思を表明しました。
この過程で、LE SSERAFIMとILLITに向けた悪意あるコメントが急増し、ファンコミュニティ間の対立はさらに激化しました。これに対し、所属事務所も対応に乗り出しています。Belift Labは「未成年者を含むメンバーへの悪意ある非難が続いている」とし、厳重な法的対応を予告しました。Source Musicも、LE SSERAFIMに向けた悪意ある投稿の急増を指摘し、法的措置を明らかにしています。
今回のトラックデモは、NewJeansの復帰発表後、HYBEレーベル間のファンコミュニティの対立が本格的に再燃したことを示す信号であると分析されています。
韓国のネットユーザーからは、「関係ないグループのファンまで巻き込まれて可哀想だ」、「グループのためにも早く解決してほしい」、「ファン同士で争わず、円満に解決することを願う」といった、事態の早期解決を願う声が多く寄せられました。