
K-POPボーイズグループ戦国時代到来!Stray Kids筆頭に新人たちの躍進が止まらない
K-POPボーイズグループ市場が激動の時代を迎えています。
世界を席巻するBTSや、依然として健在ぶりを示すSEVENTEENに続き、新たな王座を狙うグループたちが猛進撃を続けています。Stray Kidsの影響力が拡大する中、着実に存在感を高める後輩たちの活躍も目覚ましいものがあります。果たして、ボーイズグループの「春秋戦国時代」を制し、新たな覇権を握るのは誰になるのでしょうか。
まず、グローバル市場で優位に立ったのはStray Kidsです。彼らは昨年8月にリリースした4thフルアルバム『KARMA』で、米ビルボードのメインアルバムチャート「ビルボ��ド200」で1位を獲得し、7作連続で首位に輝くという快挙を成し遂げました。コンサートの規模も着実に拡大し、スタジアムツアーを回るまでに成長しています。
ENHYPENとTOMORROW X TOGETHERの勢いも凄まじいものがあります。ENHYPENはアジア、アメリカ、ヨーロッパなどでチケット完売を記録し、スタジアムおよびドームツアーを盛況のうちに終えました。
TOMORROW X TOGETHERは、ヨーロッパに続きアメリカ大陸でのツアーを展開し、現地での人気を誇示しています。この3組は、YouTubeで「億再生」のミュージックビデオや、Spotifyで「億単位」のストリーミングを記録する楽曲を多数保有しており、強固なグローバルファン層を築き上げています。
次世代ボーイズグループも、その速い成長ぶりで先輩たちに続いています。特にBOYNEXTDOORの躍進は際立っています。彼らはデビュー当初から、自由奔放なエネルギーと親しみやすい魅力で、国内のファン層を大幅に拡大しました。
今年初めにリリースしたデジタルシングル「One and Only」が音源チャートで好成績を収め、ボーイズグループはアルバムに比べて音源での成績が振るわないという認識を覆しました。さらに、ハンドマイクにこだわる実力派アイドルとして知られるようになり、グローバルファンまでも魅了しました。
そのおかげで、同時期にデビューしたボーイズグループの中でもいち早くツアーを行い、アメリカの「ロラパルーザ・シカゴ」への出演を果たすという成果を上げました。これまでにリリースした全てのミニアルバムが米ビルボ��ド200にチャートインしており、アメリカでの人気はもちろん、日本での人気も無視できないものとなっています。
RIIZEは、デビューと同時に抜群のビジュアルと中毒性のある音楽で瞬く間に注目を集めました。昨年は、izi(イジ)の名曲「応急室」をサンプリングした「LOVE 119」でリスナー層を広げることに成功しました。海外でも着実に存在感を高めています。
彼らは来年2月に日本の東京ドーム公演を発表し、話題を集めました。デビューから約2年5ヶ月という、K-POPボーイズグループとしては最短記録です。初のワールドツアーを進行中であり、ファンダムをさらに強固なものにしていくと見られています。
新人グループの活躍も目覚ましいです。昨年8月にデビューしたZEROBASEONEは、BTSやTOMORROW X TOGETHERの弟グループとして注目され、早くもグローバルファンから注目を集めています。
創作能力を前面に押し出し、卓越したライブパフォーマンスで口コミが広まり、今年デビューした新人としては初めて米ビルボ��ド200にチャートインし、Spotifyの月間リスナー数600万人(9月29日基準)を突破するなど、目覚ましい成長を見せています。
Mnetの「ボーイズプラネット2」で選抜されたAPPLIAZも、伏兵として注目されています。公式SNSアカウント開設からわずか2日でフォロワー数100万人を突破しており、サバイバル番組特有の厚い支持基盤を考えると、爆発的な成長が期待できるでしょう。
日本のネットユーザーからは、「Stray Kidsもすごいけど、新人グループの活躍が本当に楽しみ」「BOYNEXTDOOR、RIIZE、ZEROBASEONEみんな頑張ってて、これからがもっと気になる」「K-POPボーイズグループの全盛期が続きそう!」など、今後のボーイズグループ市場に対する熱い関心が寄せられています。